3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

西区子ども会ソフトボール大会 9月18日(日)

 今日は、松島球場で『子ども会ソフトボール大会』が開かれました。

 この大会も3年ぶりとなります。

 8時30分から開会式でした。

 “身内びいき”かもしれませんが、日吉の子どもたちの態度は堂々としていて、入場するときの気合は一番入っていたように感じました。

 第1試合は、前回優勝している『フレンズ子ども会』です。

 がんばってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定通り実施(お知らせ)

 今日の『子ども布団太鼓』『笑楽伝承祭』は、予定通り実施します。

 今、関係者の皆さんで準備の真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 子供布団太鼓 笑楽伝承祭 準備

 明日の10時から、本校の運動場より子供布団太鼓の巡行が、またお昼から運動所で笑楽伝承祭が行われます。その準備を今日行っています。
 台風が来ていて、風が少し強く吹いていますので、最終の準備は、明日の朝に行う予定です。明日、安全に無事に行うことができればと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『笑楽伝承祭』(お知らせ)

 9月18日(日)に日吉小学校で、『笑楽伝承祭』が行われます。

 今年の5/15(日)にも、西区民センターで行われたのですが、その秋バージョンです。

 午前中には、『子ども布団太鼓』が難波神社に向けて出発します。この2年間はできなかったので、なんと3年ぶりとなります。

 午後2時からは、学校の運動場を使ってプレーパークの皆さんが、
・昔あそびゾーン
・木工あそびゾーン
・廃材あそびゾーン
・フクロウふれあいパーク
などのコーナーを作って、親子で楽しめるようにしています。

 最後には、『餅まき』も予定しています。

 台風の影響が心配ですが、よければご家族皆さんで、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何時?!何時はん?!(1年)

 1年生の算数の勉強を参観しました。

 今日は、時計の読み方を知る学習です。

 1年生は、時計で
・長い針が12の時は、○時
・長い針が6の時は、○時はん
という読み方を習います。

 有名人(?!)の休みの日の写真を、黒板に掲示して時間の勉強をしていました。

 子どもたちは、先生だと分かると大盛り上がり!

 きっとクラスのみんなが、時計の読み方がよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 クラブ 出前授業(とび箱:3年) C-NET(3年)
11/8 エコクッキング(6-3) 出前授業(とび箱:3年) C-NET(6年)
11/9 なかよしおいもパーティー(1・5年) 読書週間(1年) 出前授業(とび箱:3年)
11/10 エコクッキング(6-2) 音楽集会(2・5年)
11/11 なかよしおいもパーティー(3・4年) 読書週間(2年) 音楽集会(3・4年) C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会