保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

日なたと日かげの地面(3年理科) (10月20日)

理科の時間に、「かげと太陽」について学習している3年生。
今日は、運動場で日なたと日かげの地面の様子を調べ、実際に地面の温度も測ってみました。
ここ数日で朝晩と昼との温度差が大きくなってきましたが、今日は日中の日差しも強く、日なたと日かげの温度差にはっきりとした違いがあることを観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のりもののことをしらべよう(1年国語) (10月20日)

1年生の国語の学習は「のりもののことをしらべよう」の単元に入っています。説明文の学習になります。
教科書では「いろいろなふね」について学習をし、教科書の学習を終えると、色々なのりものについて調べ、みんなに紹介していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 10月20日(木)、今日の給食は「鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろ・ごはん・牛乳」です。
 「ツナ大豆そぼろ」は、子どもたちに「もっと豆を!!」
…食べてほしいことから考えられた献立です。ゆでて食べやすく砕いたひきわり大豆を使っています。ごはんが食べやすくなるように、甘辛く味付けして、しょうがの香りと風味で食欲が増す工夫をしています。
画像2 画像2

運動会予行練習2 (10月20日)

今年度の運動会も、2学年ずつの分散開催となります。
今日は運動会の予行練習ということで、2学年そろって練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(10月20日)

今日は朝から運動会の予行練習が行われています。
まずは全学年の子どもたちが運動場に集まり、開会式・閉会式の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 学習の日
11/8 遠足予備日(4年)
11/9 委員会活動(5・6年 6限 6年アルバム撮影)、PTA実行委員会
11/10 クラブ活動
11/11 遠足(2年)