ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

11月7日(月)の学校給食について

保護者のみなさまへ

平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

11月7日(月)の学校給食について連絡いたします。

新巽中学校は親子給食(小学校の調理室で作られた給食を運んでもらう形式)を行っています。

親校の小学校が11月7日(月)が代休になる為、学校給食がありません。

ご家庭からお弁当を持参するようにお願いいたします。

感嘆符 学校保健委員会を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会を開催しました!

前期保健美化委員会で作成した、飛沫と換気についての動画を各教室で視聴してました。

改めて、マスクの着用方法と着用場面、人とひととの距離、換気の大切さを確認しました。

校内には、動画に合わせた階段アートや掲示物を掲示しています。

また本日配布の保健だよりには学校医の東田先生からのメッセージを掲載しています。

これからの季節、コロナ感染症だけではなく、風邪やインフルエンザにも気をつけなければなりません。

今日、再確認した内容を守りながら感染症予防対策を行い、元気に生活していきましょう。

第2回進路保護者説明会

画像1 画像1
11月1日(火)の放課後、3年生保護者を対象とした進路説明会を行いました。

本校の進路指導主事より、主に以下の3点について話をしました。

(1)志望校決定に向けて
志望校の最終決定は、「志望校の特徴(行きたい学校)」、「合格できる学力」の2軸で検討します。進路懇談で調整し、最終決定します。

(2)入試までのスケジュールと進め方
2月に行われる私立入試と公立特別選抜の志望校は、12月の懇談で最終決定します。
3月に行われる公立一般選抜は、2月の懇談で最終決定します。

(3)入試に向けての準備
ご家族でしっかりと話し合って、最後は生徒自身が「行きたい学校」を決めること、家庭での学習環境の重要性、提出書類や費用等の確認などが必要です。


また、3年間行ってきたプロジェクト型学習で得た力(非認知能力)は、入試で問われる力(認知能力)と関わっていると言われています。
例年、3年生10月の文化発表会までを全力で取り組んできたしんたつの先輩たちは、11月から入試モードへ切り替えて、自らの力でよりよい進路をつかみ取ってきています。

さあ、ここから新たなプロジェクトのスタートです。
46期生のみんなが「行きたい学校」へ行くことができるよう、頑張りましょう。


なお、当日配布した資料ですが、
3年生の保護者で欠席されたご家庭には、後日、生徒を通してお渡しします。
1,2年生の保護者の方で資料をご希望の方は、各学級の担任までお声がけください。

後期生徒会・学級役員の認証式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目は、久しぶりに全校生徒が体育館に集まって、後期生徒会・学級役員の認証式を行いました。
後期の生徒会・学級役員に選ばれた生徒は自覚と責任感を持ち、学校やクラスをよりよくするために頑張っていってほしいと思います。また、生徒会役員・学級役員はみんなの承認を得て、選ばれています。自分は関係ないではなく、学校の一員としての責任ある行動を心がけていってください。
前期の役員の皆さんは、様々なお仕事ありがとうございます。後期の役員に引き継ぎ、みんなで学校をよりよくできるように活動していきましょう。

令和4年度大阪市中学校秋季総合体育大会ラグビーの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)に大阪市中学校秋季総合体育大会が行われました。

住吉中学校と対戦し19−46で敗れました。

前半は、新巽らしい気合いの入ったタックルで相手を苦しめました。

後半では、相手のモール攻撃に対応できず、トライ取られてしまいました。

敗れはしましたが、たくさんの方々が応援に駆けつけてくれて、その中で最後まで戦いぬくことができました。よくがんばりました。

3年生は、この大会を持って引退となりますが、たくさんの方に支えられていることを忘れずに、これからの中学校生活を送ってほしいです。

今回もたくさんの方々に応援に駆けつけていただき、本当にありがとうございました。

これからもたくさんの応援をよろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30