ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

新しい漢字 2

1年生で80字、2年生で160字と習ってきましたが、3年生では200字とさらに多くの漢字を学習します。児童が書く時に気をつけるポイントを前に出て発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい漢字 1

3年生の教室です。新しい漢字を学習しています。読み方や筆順、書く時に気をつける点などをしっかりと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいりせいとん

1年生の教室前です。ねんど箱やねんど板をろうかにあるロッカーに直しています。きちんと整理して直すと、次回も気持ちよく使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 タブレットで問題を解いてみよう

6年生の理科の授業です。来週の学力調査に備えて、これまでに学習した理科の内容に関する振り返り問題にチャレンジしました。

先生のオリジナル問題をタブレットに受信して、手書きやタイピングで入力して解きました。

「花粉がついているのは、おばな?めばな?」
「けんび鏡を使うときに、気を付けることは?」

「え、どっちやったっけ…」
「これはバッチリ覚えてる!」

これまでの学習を思い出しながら、時間いっぱい取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科もはじまりました

3年生からは、生活科がなくなり、理科や社会科を学習します。そして、今年度は理科の先生に教えていただきます。

理科では、屋外に出て観察をすることもあります。今日は、屋外で観察するときのポイントや注意点を教えていただきました。理科の観察、楽しみですね!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/7 卒業アルバム写真(個人・学級) いじめアンケート配付
11/8 自然体験学習前健診(5)13:30
11/9 遠足(6)奈良公園 見守り隊(2−3,5−3)
11/10 代表委員会 車いす体験(4)
創立記念集会 子ども体力向上支援事業(5−1,5−2,5−3)
11/11 遠足予備日(1) 部活動体験(6)
給食開始 発育測定(6A) 見守り隊(3−1・4−1)