2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

17日の給食〜ごろごろ〜

画像1 画像1
 17日の給食は「もずくとひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。ジューシーは、混ぜご飯です。切りこんぶやもずくが入っていましたが、豚ひき肉のうま味、こんぶのうま味で食べやすく仕上がりました。みそ汁には、さつまいもがごろごろ、焼きれんこんごろごろ。ボリュームもある献立でした。

どんぐりみ〜つけた!

 中庭の藤棚横の「樫の木」にどんぐりがたくさん実っています。もう少ししたら、どんぐり拾いができるかも・・・。
画像1 画像1

1年生 音楽〜どれみふぁそ の ばしょを おぼえましょう!

 1年1組の音楽の時間です。鍵盤ハーモニカの練習をしました。先生のオルガンに合わせて、「ドレミファソ」の音を出しています。「上手にできているね。」と、ほめてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語〜ビーバーの大工事!

 2年生の国語の時間です。1・2組ともに、単元「ビーバーの大工事」の学習をしています。教科書に掲載されている写真も参考にしながら、本文に書かれているビーバーについて読み深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工〜オリジナルのお弁当をつくろう!

 3年生の図工の時間です。紙粘土を使って、「オリジナルのお弁当づくり」をしています。それぞれのアイデアが生きていて、かわいいお弁当ができていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 言葉づかい週間(11日まで)
11/8 言葉づかい週間、全校清掃(1限)、放課後図書館開放
11/9 言葉づかい週間、4年社会見学(大阪市立科学館)
11/10 言葉づかい週間、4・6年体育インストラクター派遣、委員会活動
11/11 言葉づかい週間、研究の日(1年2組)、1年2組以外は13時40分下校

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ