I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

工事再開のお知らせ

先日発生しました落下事故について、原因究明・再発防止策・作業員への周知徹底が完了しました。
大阪市都市整備局や施工業者にも、あらためて安全の徹底を要請したうえで、明日11/8(火)より工事を再開することになりました。

いろいろご心配をおかけしました。
引き続きよろしくお願いいたします。

5年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「和の文化を受け継ぐ」のリーフレットを作成しています。イラストやレイアウトを工夫して、とてもすばらしいです。

信頼を作る。信頼を失う。 〜 児童朝会 校長講話

読書の秋。
この週末に1冊の本を読みました。
そこには一流ホテルと言われている帝国ホテルの教訓が書かれていました。

『10・10・10の法則』(テンテンテンのほうそく)

ホテル業界では、信頼を作りあげていくためには「10年」はかかるそうです。長い時間が必要ですね。
でも、その信頼を失うのは、「たった10秒」だそうです。
せっかく長い時間をかけて作りあげた信頼は、一瞬で崩れてしまうのです。
そうなってしまうと、その信頼を取り戻すには、さらに「10年」がかかるそうです。

実はこれ、友達関係にも同じことがあてはまりそうです。
長い時間かけてようやくできた友だち関係。
でも、自分のたった一度の行いで、一瞬で信頼を失うことがあるのです。

友だちの気持ちを思いやり、そして、友だちの立場に立って行動することで、「信頼関係」を維持することができるのかもしれませんね。


※11月7日(月) 児童朝会 校長講話より

1・2年生 おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で2年生が廃材を使っておもちゃを作りました。牛乳パックで作ったパッチンがえるや、はこやペットボトルなどで作った車など、たくさんのおもちゃを作りました。
また、1年生を招待して一緒に遊びました。楽しく活動する姿や班で助け合う姿が見られ、1年生も2年生もすてきな時間を過ごすことができました。





iPhoneから送信

5年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学習した古文を視写しました。「右上がり」や「字の大きさ」などをしっかりと意識して書くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小学校行事
11/8 4年研究授業
11/9 委員会活動
11/12 作品展

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり