I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

メディアをへらそう!

みんなはメディア(スマホ・ゲーム等)をどれくらいの頻度で使っていますか?

イギリスのバース大学で、ある研究が行われました。
「メディアから1週間離れるチーム」と「メディアを継続して使用するチーム」に分け、それぞれがどのように違いが出るかという実験です。

1週間後、ある結果が出ました。
なんと「メディアから1週間離れるチーム」の幸福度が圧倒的に高くなったそうです。

メディアから離れた人たちは、どんなことをしていたのでしょう。

●本・雑誌を読む  ●運動・ストレッチをする  ●ラジオを聴く
●趣味に没頭する  ●ゆっくり休憩 …

そして、家族・友だちと直接話す時間を作ることで、今までより仲良くなれたという結果も出たそうです。

メディアから離れてみて発見できること…。
たくさんありそうですね。
今週は『メディアをへらそう週間』です。
自分の健康のためにも、ぜひ目標に積極的に挑戦しましょう!


※10月24日(月) 児童朝会校長講話
画像1 画像1

10月21日(金)給食

 今日の献立は、

〇鶏肉のゆず塩焼き
〇ソーキ汁
〇ツナ大豆そぼろ
〇ごはん
〇牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

まなびー!

画像1 画像1
教職員の研究・授業力向上のため、「まなびー」と名付けて公開授業を行っています。授業を相互で観察し、内容を高めていきます。

今日は音楽の授業。
子どもたちは、集中して取り組んでいます。
リズムをとって…
みんな楽しそうです♪

5年生 みんなで音楽

画像1 画像1
学年で音楽の学習をしました。
何に向けてなのかは、まだ秘密ですが・・・。

とても集中してがんばりました。

1年生 走る!

画像1 画像1
体育の時間。
さわやかな天気で気持ちが良いですね。
スポーツ日和です♪

元気いっぱいの子どもたち。
走る!走る!走る!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小学校行事
11/8 4年研究授業
11/9 委員会活動
11/12 作品展

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり