2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

1年生 図工〜卵から生まれてきたのは!

 1年1組の図工の時間です。それぞれ好きなものを思い描いて、卵から生まれてきたところを想像して作品にしています。クレパスを使ってカラフルな作品になっています。2つの割れた卵と生まれてきた「????」を、どう配置するのか考えています。もうすぐ完成ですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科〜空気は温度によって体積が変わるのだろうか?!

 今日の学習のめあては、「空気は温度によって体積が変わるのだろうか」です。空気をあたためた時と、冷やした時の体積の変化について、予測をたててから、実験をしました。
 実験は、試験管の口についたシャボン玉の膜が、あたためた時と冷やしたときに、どう変化するのかを確かめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科〜空気は温度によって体積が変わるのだろうか?!

 4年生の理科の時間です。単元「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は、理科室で実験をしました。
 授業の初めに、先生が「栓をした丸形フラスコをあたためる」実験を見せてくれました。栓をした丸形フラスコにお湯をかけていくと、栓はいきおいよく飛んでいきました。「なぜ栓が飛んでいくのか」を考え、自分たちの考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語〜イラストを見て・・・!!

 3年生の外国語の時間です。果物や野菜のイラストを使って学習をしています。C-NETの先生が示すイラストを見て、すぐに英語で答えられるか・・・?がんばっていますね!

画像1 画像1

児童朝会 10月31日(月)

画像1 画像1
 10月31日(月)の児童朝会は、運動場で行いました。最初に、校長先生より、西区民まつり「文化と健康のつどい」児童絵画展において、1年から4年までの児童それぞれ1名ずつの絵画が選ばれたことの報告がありました。選ばれた児童には、大阪市西区医師会会長・歯科医師会会長・薬剤師会会長連名の表彰状をいただきました。全校児童に紹介され、表彰状が渡されました。
 続いて、校長先生からのお話では、先日の運動会を、みんなが本当に頑張っていたことをほめてもらいました。そして、次は、学習発表会で全力を見せてくれることを期待しているとお話しいただきました。また、2年生が、さつまいもを育てるのに、毎日、かかさず水やりをし、雑草が増えないように草ぬきを頑張っていたことをほめてもらいました。(詳しくは、「校長室だより NO25」をご覧ください。校長室だより NO25
 担当の先生からは、廊下や階段での行動について等を注意してほしいことを伝えられました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 言葉づかい週間、4年社会見学(大阪市立科学館)
11/10 言葉づかい週間、4・6年体育インストラクター派遣、委員会活動
11/11 言葉づかい週間、研究の日(1年2組)、1年2組以外は13時40分下校
11/14 読書週間(18日まで)
11/15 読書週間、放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ