2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生 外国語活動〜楽しく英語に触れる!

 3年生の外国語活動の様子です。C-NETの先生と「色」をテーマに学習を進めています。絶妙なやりとり・・に、授業が盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全学習

 3時間目には、4〜6年生対象に「交通安全学習」をしていただきました。こちらは、主に、自転車に乗るときの注意点について教えてもらいました。自転車が走るところは、道路のどこなのか、交差点を渡るときは・・・など、具体的な注意点について話してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全学習

 9月12日(月)、西警察の方にお越しいただき、「交通安全学習」をしていただきました。学習は、多目的室と各教室をTeamsでつなぎ、ONLINEで実施してもらいました。
 2時間目には、1〜3年生対象に、特に交差点などを渡るときに注意することなどを教えてもらいました。お話の中で、私たちの住む西区では、特に、自転車による交通事故が多いということも、教えてもらいました。また、信号機にもいろいろな種類があり、その用途や見方についても教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 9月12日(月)

画像1 画像1
 9月12日(月)の児童朝会は、Teamsで実施しました。校長先生からは、「大阪市の朝食月間について」そして「朝ごはんの5つのパワー」お話がありました。(詳しくは、「校長室だより NO21」をご覧ください。校長室だより NO21
 次に、環境健康委員会のメンバーより、今週実施する「保健強調週間」について話をしてもらいました。健康に関するクイズも交えて、みんなが健康について意識してくれるよう工夫してくれていました。「保健強調週間」では、1学期と同様に、各自が目標を決めて取り組んでいきます。それぞれのご家庭でも、ぜひ、応援をよろしくお願いします。
 最後に、担当の先生からは、今月の生活目標「黄帽をしっかりとかぶうて集団登校しよう」について話をしてもらいました。

クラブ活動

 クラブ活動の様子です。4〜6年生の児童が、月に1回、集まって活動しています。今年度のクラブ活動は、「インドア」「スポーツ」「手芸・料理」「創作・科学」「パソコン・ゲーム」「ダンス」の6種類です。
 この日の「創作・科学クラブ」では、ストローと紙で作る飛行機を作成して、飛ばしていました。「スポーツクラブ」では、2グループに分かれて試合をしています。「ダンスクラブ」では、動画を見ながら、ダンスの振り付けを覚えて練習中。「パソコン・ゲーム」では、それぞれが作成するものを決めて、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 言葉づかい週間、4年社会見学(大阪市立科学館)
11/10 言葉づかい週間、4・6年体育インストラクター派遣、委員会活動
11/11 言葉づかい週間、研究の日(1年2組)、1年2組以外は13時40分下校
11/14 読書週間(18日まで)
11/15 読書週間、放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ