算数科(なかよし)
「水のかさをはかろう」
友だちと協力して2種類のびん(A・B)に入った水のかさを比べました。 比べるためには・・・ 〇Aの水をBにうつす。 〇同じ大きさの入れ物に水をうつす。 〇同じ大きさのカップに入れて数える。 の3つの方法がありました。 それぞれを友だちと協力して比べてみると、 どのやり方でも同じ結果になりました。 水を入れる人と、入れ物を持つ人の役割を 自分たちで順番を交代しながら、 仲良く取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(各学年1組)
2学期の読み聞かせが今日から始まりました。
学年に合わせて、 低学年の子ども達には思わず笑ってしまったり、 思いついたことを言葉に出したくなってしまったりするような絵本を読んでいただきました。 高学年では、 じっくりと話を聞いて味わうような絵本を選んでいただきました。 ぶっくらぶの皆様、 ありがとうございました。 一番下部の写真は、 3年生2組、3組の読書タイムの様子です。 読み聞かせをしていただいているクラス以外の教室では、 それぞれの子ども達が自分の好きな本や絵本を、 とても静かに読んでいる姿が見られました。 自分から本を楽しむ態度も育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事だより 18
新校舎の基礎づくりが進んでいます。作業がしやすいように足場が築かれ始めました。
猛暑の中の作業、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱部
今年の1学期に始まった合唱部では、
夏休みも練習を重ねてきました。 今日の20分休みの練習では、 新しく決まった部長、副部長、 アルト、ソプラノのパートリーダーの紹介がありました。 その後、 「変わらないもの」を歌いました。 この曲は 「こども音楽コンクール」出場のために練習してきた曲です。 アルトとソプラノのハーモニーが美しく響いていました。 (私服姿の写真は、夏休みの練習風景です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(6年生)
6年生の理科で「水よう液のちがい」を調べる実験をしました。
比べる水溶液は 食塩水、炭酸水、うすい塩酸、重曹水、うすいアンモニア水、 の5種類です。 調べる方法は、 「見る」「におう」 そして、 「蒸発させて水分をとばす」 です。 見た目がほぼ同じ5種類の水溶液でしたが、 匂いや蒸発させた時にそれぞれに違いがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|