保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

異学年交流(3年・5年) (11月10日)

今日は3年生(1組・2組)と5年生(3組)が、異学年交流で体育の時間を使って「おにごっこ」と「ドッジボール」をしました。

「おにごっこ」では、3年生と5年生の数人が「おに」になり、全員をつかまえにいきます。
「ドッジボール」は、3年生チームと5年生チームで対決しました!

2学年の差があるので、「おにごっこ」も「ドッジボール」も5年生が有利かな?と思いましたが、3年生が大健闘!とても白熱した展開となり、みんなとても楽しそうな表情をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃをつくろう(1年生活科) (11月10日)

先週「秋見つけ」に公園へ行った1年生。
そこで拾った「落ち葉」や「どんぐり」を使って、“秋のおもちゃ”をつくっています。
ふたつの紙コップをつなぎ合わせた中に「どんぐり」を入れて、“マラカス”をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわ・長なわを使って(2年体育) (11月10日)

各学年の体育の時間では「とびなわ」を使った運動が始まっています。
2年生は「短なわ」を使って個人練習、「長なわ」を使ってみんなで楽しみながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直角(2年算数) (11月10日)

2年生は算数の時間に「三角形と四角形」の単元を学習しています。
「四角形」の学習では、「直角」という言葉を習います。
実際に「直角」とは、どういうものなのか、校内を探検して「直角」を探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(木)、今日の給食は「ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳」です。
 子どもたちに大人気のビビンバは、年に2度登場します。11月に登場するビビンバは、冬野菜であるだいこんやほうれん草を使ったナムルをのせます。ちなみに、春に登場するビビンバはだいこんやほうれん草を使うことができないので、切り干しだいこんやきゅうり、またはチンゲンサイを使ったナムルです。
 ビビンバは子どもたちにとても人気のある献立です。今日のビビンバを食べた児童は「先生!ビビンバってほんまにおいしい!」
「次に食べれるのは、来年の春やで。」と告げると、
「えっっ!?ほんだら今年は今日で最後なん??」ととても残念がっていました。
 そんなに楽しみにしている献立があるとは、うれしい限りです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 クラブ活動
11/11 遠足(2年)
11/14 避難訓練
11/15 遠足(5年)