ヒトの体のつくりと運動【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
体を曲げられるところについて、グループで話し合っている様子です。人体模型を用いて、どこが曲がるのかを話し、後の発表につなげていました。元気よく発表したり、自分の体を使って学習したりする姿が見られ、楽しく学習することができました。

「ソーキ汁は初めて食べました。(1年生)」

 10月21日(金)の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろ」でした。
 喫食後の児童の感想には「お肉(鶏肉のゆず塩焼き)が美味しかったです。玉ねぎも甘くて美味しかったです。(5年生)」「ソーキ汁に入ってるお肉が美味しかったです。ソーキ汁は初めて食べました。(1年生)」等がありました。
 来週の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

シーサー【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間では、粘土でシーサーを作っています。一人ひとり、どんなシーサーを作りたいのかを調べて、順序を確認してから作っています。ヘラの使い方がとても上手で、細かい模様や足なども表現することができました。

張り子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、せんたくのりを使って風船に張り付けた半紙に、色付けをしました。
赤色と黄色を使って好みのオレンジ色を作り、手もオレンジ色になりながら色付けをしました。
この後、形を変え飾りをつけてジャック・オ・ランタンの完成です!

JAゲスト授業【5年生】

JAバンク大阪の「出前授業」がありました。農作物や農業について教えていただきました。
写真やクイズを使った、わかりやすい説明でした。
社会科でも学習した「食料自給率」「地産地消」について、詳しく知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30