「こども110番」と「あいさつ」 〜 児童朝会
毎日通学路のいろんな場所に、たくさんの地域の方が立っていただいているのを見たことがあると思います。安全に登校できるように見守ってくださっているのです。
校長先生は、その地域の方とお話をする機会がありました。 その場でお聞きした中から2つの話を紹介します。 ひとつめは、「こども110番運動」です。 このマークをみたことがありますか?(添付画像) 北区にある家・自転車などについているのを見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。何か危険を感じたときは、このマークがついている家や人に助けを求めてください。地域の方が、みんなを守ってくれるからね。 ふたつめは、「あいさつ」です。 地域の方がおっしゃっていました。 「子どもたちから元気にあいさつをしてもらえた時が、一番うれしい!」と。 「あいさつ」は人の心を元気にする力があるのですね。 ぜひ、見守りの方にも「おはようございます!」とあいさつをしましょう。 もちろん、見守りの方だけではないですよ! ※9/5(月) 児童朝会 校長講話 ![]() ![]() 表彰!![]() ![]() 鷺洲小と合同チームで出場した本校児童。 見事、第3位の成績を収めることができました。 おめでとう! 祝!優勝!![]() ![]() 大淀小学校PTAチーム男子の部で見事優勝! おめでとうございます! 北区PTAソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 大淀小学校PTAチームも男女ともに出場。 本校教職員も選出として大活躍(たぶん…(^_^;))! がんばれ! 大淀小学校! 5年生 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() |
|