3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

プール水泳を卒業アルバムへ(6年) 7月6日(水)

 6年生が、卒業アルバムに載せるプールでの写真を撮っていました。

 6年生にとっては、小学校最後のプール・・

 このプールも、運動会が終わる10月末には取り壊し・・

 そんな中、6年生全員集まって、写真を撮りました。

 思い出はアルバムに残りますが、年月の流れはあっという間・・はやいものですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 PTA アロマストーン作り講座3

 参加した保護者の方々は、和気あいあいとストーン作りを行い、きれいな形のアロマストーンが出来上がってました。講座が終わるころには、多目的室にアロマの心地よい香りがひろがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 PTA アロマストーン作り講座2

 アロマは、オイルのブレンドの仕方で、「脳の活性」「脳の鎮静」「平常心」「瞑想」の効果があるそうです。勉強に集中したいときは、「脳の活性」のアロマ、寝つきが悪い時には「脳の鎮静」のアロマが良いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 PTA アロマストーン作り講座1

 アロマストーンの作り方は、自分の作りたい形のシリコンの型を選びます。次に、石膏の入った紙コップに色水を加えてかき混ぜ、それをシリコンの型に入れていきます。固まったら、型から外し講師の方にアロマオイルを染み込ませてもらって出来上がりです。
 簡単そうに思いますが、石膏に色水を入れかき混ぜるのですが、水の量が足りないと、石膏が少し硬くなり、型に入れるのが難しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(6年) 7月5日(火)

 今日は、西警察の方に来ていただき、6年生に『非行防止教室』をしていただきました。

・軽犯罪
・未成年の喫煙
・万引き
・鍵のかかっていない自転車に乗る

 これらはすべて犯罪になるということです。

 特に『万引き』は、自分がしていなくても、万引きしたものだと分かっていて、それをもらうことも犯罪になるということでした。

 スマホ・携帯については、今の子どもたちにとっては、便利なだけに、危険なことにもいつ巻き込まれるかもしれないことを知ってほしいと言われていました。

 これから中学生・高校生と行動範囲が広くなる子どもたちにとっては、とても大切な話だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 クラブ 音楽集会(1・6年) C-NET(3年)
11/15 防犯訓練 読書週間(4年)C-NET(6年)
11/16 社会見学(ピース大阪:6年) 出前授業(フットサル:5年) ノー残業デー
11/17 なかよしおいもパーティー(2・6年)
11/18 遠足予備日(4年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会