新型コロナウイルス感染症の発生について(9月8日)
このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。教育委員会と連携し、消毒作業等感染の拡大防止対策を図り、安全確認を行いました。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。 なお、この件について、うわさや風評被害がないよう、冷静な対応をお願いします。 大阪市立波除小学校 校長 福永 雅士 きょうのきゅうしょくお月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。お月見にはすすきや団子が供えられます。 また、十五夜にはさといも、十三夜には豆や栗が供えられます。今年の十五夜は9月10日、十三夜は10月8日です。 お月見の行事献立として、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」、団子を使った「みたらしだんご」が登場しました。 かいがら(1年国語) (9月7日)
1年生は国語の時間に「かいがら」というお話の学習に入っています。
くまの子が大切にしている「かいがら」をお友だちのうさぎの子に見せています。 くまの子はうさぎの子にきれいなももいろの「かいがら」をあげようと思っていましたが、うさぎの子はくまの子がお気に入りのしまもようの「かいがら」が好き…と答えます。 くまの子は悩みます…。 さぁ、このあとどんなお話になっていくのでしょうか…。 作者の「もりやま みやこ(森山 京)」さんは、動物たちを主人公にしたお話をたくさん書いた絵本作家で、子どもだけでなく、大人も“ほっこり”するような作品をたくさん書いておられます。 にっぽんのおかし(1年道徳) (9月7日)
1年生の道徳の教科書に「にっぽんのおかし」というお話が載っています。
「にっぽんのおかし」和菓子は、季節をうまく織り込み、味だけでなく見た目でも楽しめるものがたくさんあります。 学習を通して、日本の伝統と文化を知り、自分が住む国の良さやすばらしさ、愛着を持つことを学習のめあてにしています。 葉っぱを使って(2年) (9月7日)
2年生は生活科と図画工作の時間に、「葉っぱ」を使った学習に取り組んでいます。
生活科では子どもたちが育てている「さつまいも葉っぱ」の観察、図画工作では「ひまわりの葉っぱ」を画用紙にパスを使って描いています。 |
|