★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

7月 8日「長さを測ろう」《算数》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、巻尺を使って色々なものの長さを測りました。

まず自分で10メートルを予想して歩いてみて、歩いた本当の長さがどれくらいか測りました。実際に経験することで量感をつかむことはとても大切ですね。

その後は測ってみたいものを班の友だちと協力しながら測っていきました!職員室前の廊下の長さや講堂の丸い柱などさまざまなものを測っていきました。

7月 8日「お楽しみ会」《学活》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習に来ていたお友だちが今日で最後になります!

みんなで最後の思い出作りに、お楽しみ会をしました。自分たちでゲームの進行をすすめていく事ができました。

7月 8日「今日も元気にプール学習」《体育》【1・2年生】

画像1 画像1
3・4年生は天気に恵まれ予定されているプールの時間はほぼ入れてます♪

今日も元気にプール学習を行いました。水慣れのあと泳力別のコースに分かれて練習をしました。

泳ぐのが苦手だった子もどんどん水に慣れ、顔をつけたり、浮いたりする事ができるようになってきてます。みんなの上達がよく分かります。これからも頑張りましょうね♪
画像2 画像2

7月 7日「七夕」

画像1 画像1
玄関にみんなの短冊を飾っています。
短冊をみてみるとほっこりする願い事がたくさんあります。

今日は七夕です。

みんなの願い事が叶うといいですね。
画像2 画像2

7月 7日「着衣泳」《体育》【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は着衣泳をしました。着衣泳とは、水着の上に普段の服を着たまま入水する水泳の授業です。

通常の水着での水泳の授業では体験できない「非常時」を体験することで、いざというときに落ち着いて対応できるようにするのが目的です。



子どもたちは、服を着たままだと、いつものように泳げない(動けない)事や、「体力を消耗しないように静かに水に浮く」のが思いのほか大変だという事を実際に体験して感じているようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ