ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

授業開き 〜3年 外国語活動〜

3年生から、外国語活動が始まります。担任の先生だけでなく、C-NETの先生も授業に来ていただくこともあります。

初めての授業では、C-NETの先生の自己紹介と、出身国であるアメリカについて英語で教えていただきました。

ネイティブの英語に触れながら、楽しく授業していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食 2

豆こんぶの袋を開けるのが少し大変だったね。でも、焼きそばもきゅうりもパンも、全部ニコニコ笑顔で食べていました。みんな大好きなおいしい給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 1

1年生の給食時間です。今日のメニューは、焼きそば、きゅうりの生姜漬け、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の顔として

6年生の学年集会の様子です。6年生は学校の顔、6年生の振る舞いを見れば、どのような学校であるかがわかります。最高学年としての自覚をもって中央小学校の子どもたちをリードしていってくれる、とても頼もしい存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き at 理科室

5年生になると、理科はほとんど理科室で学習します。
今日は、その最初の授業でした。

先生から、「これから理科は、タブレットを使ってすることが多くなるので、一度どんな感じかやってみましょう」と説明がありました。
そのあと、「理科のどんなところが好きか、入力してみましょう」と聞かれ、自分が入力した内容をインターネットを通じて先生に送信しました。

教科書・ノートだけでなく、タブレットを生かした学習にもどんどんチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/15 創立記念日 スクールカウンセラー(14:00〜17:00)
11/16 埴輪づくり(6) 科学館・国立国際美術館(4) 子ども体力向上支援事業(2−1,2−2,2−3,2−4)
11/17 自然体験学習(5) 埴輪づくり(6)
11/18 自然体験学習(5) 交通安全学習(1〜4) 給食試食会
11/21 授業アンケート配付 ごみ0マンデー 耐寒なわとび(〜12/2まで)