作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

5年生出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LINEみらい財団の方に情報モラルの出前授業を行なっていただきました。情報モラルとは、情報社会(インターネットやSNSなど)で子どもたちが身につけるべきマナーがその一つです。今回は、1人1枚のワークシートと教材を用意していただき、メールやLINEなどでのコミュニケーションの取り方について学ぶことができました。

9月21日の給食の献立

画像1 画像1
●マーボーなす
豆板醤、赤みそ、濃口醤油等を使って味付けしています。
コクのある味付けで、野菜もモリモリ食べてくれていました。
●チンゲンサイとコーンの炒め物
●枝豆
●ごはん         ●牛乳

9月20日の給食の献立

画像1 画像1
●他人丼(卵除去 個別対応献立)
牛肉、鶏卵の他に、玉ねぎ、にんじん、青ねぎをたっぷり使っています。
具だくさんで食べ応えもあり、ご飯に良く合う味付けで、子どもたちに大好評でした。
●とうがんのみそ汁
●キャベツの赤じそあえ
給食では、赤じそを乾燥させてから味付けしたものを使っています。爽やかな香りがあり、さっぱりと食べやすい献立でした。
●ごはん         ●牛乳

9月16日の給食の献立

画像1 画像1
●チキンレバーカツ
カレー風味のチキンレバーカツは、食感も良く、食べやすい味付けで、子どもたちに大好評でした。
●ケチャップ煮
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマト(缶)等の野菜がたっぷり使われています。野菜が苦手な子どもたちも、ケチャップの甘味で食べやすかったようです。
●キャベツのバジル風味サラダ
●コッペパン   ●りんごジャム
●牛乳

9月15日の給食の献立

画像1 画像1
●さごしの塩焼き
「さごし」は成長によって呼び名が変わり、70cm以上になると「さわら」と呼ばれるようになります。今日は料理酒と塩を使い、オーブンでふっくらと焼き上げています。
●豚肉とじゃがいもの煮物
●オクラの炒め物
みりん、薄口醤油で味付けしています。ご飯に良く合う献立でした。
●ごはん         ●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/16 児童会集会活動
11/17 クラブ活動 しょっきピカピカの日
11/18 ひまわり学級懇談会
11/21 なわとび運動強調週間(29日まで)3年校外学習(消防署)児童フェスタ委員会
11/22 C−NET(3.4年)

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援