作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

5月11日の給食の献立

画像1 画像1
●きびなご天ぷら
中骨まで食べやすい天ぷらでした。みりん、濃口醤油、米酢、砂糖、水を煮て作ったタレをかけて仕上げています。
●豚汁
具だくさんの豚汁は、子どもたちに大好評で「野菜もおいしかった!」と、喜んでくれていました。
●わかたけ煮
●ごはん        ●牛乳

5月10日の給食の献立

画像1 画像1
●牛肉と大豆のカレーライス
大豆(ドライパック)を使用したカレーライスです。豆類が苦手な子にも食べやすい献立だったので、全学年に大好評でした。
●キャベツのひじきドレッシング
●ヨーグルト
●牛乳

5月9日の給食の献立

画像1 画像1
●金時豆の中華おこわ
具材には、金時豆、鶏肉、しめじを使っています。もち米がふっくらと蒸しあがり、ごま油の風味も良く、子どもたちに大好評でした。
●中華スープ
●ツナと野菜のオイスターソース炒め
●コッペパン     ●いちごジャム
●牛乳

6年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生になって初めての校外学習で
「平城宮跡歴史公園」へ行きました。
VRを視聴したり、資料館を見学したりしながら
平城京について学習しました。
そして、平城宮の中の広い場所で、待ちに待ったお弁当を食べました!
その後も、ボールや縄跳びも使いながら時間を過ごしました。
天気も曇りだったので過ごしやすく、全員元気に帰って来ることができました。

5月2日の給食の献立

画像1 画像1
●ひとくちトンカツ
下味には、オールスパイス、塩、こしょう等を使い、給食室で一切れずつ衣をつけてから油で揚げています。
●ミネストローネ
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、トマト(缶詰)等の野菜を、たっぷり使っています。野菜がおいしく感じられるスープ献立でした。
●ミニフィッシュ
●レーズンパン    ●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/16 児童会集会活動
11/17 クラブ活動 しょっきピカピカの日
11/18 ひまわり学級懇談会
11/21 なわとび運動強調週間(29日まで)3年校外学習(消防署)児童フェスタ委員会
11/22 C−NET(3.4年)

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援