手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

日光を集めたとき 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫めがねを使って黒い紙に日光を集めてみたら…。日光を集めるところを集中して小さくしてみたら…。どうなるのかな。あっ、けむりが出てきたよ。うわっ、穴があいてきた。なんかこげくさいにおいもしてきたで。子どもたちは実験を通して、日光を集中して一か所に集めると、明るく熱くなってくることがわかりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、牛乳、パン、でした。スパゲッティはオリーブ油でにんにくを香りよく炒め、ウインナーとベーコンを主材に、季節の食材のしめじ、しいたけの他に、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使って、しょうゆベースの和風の味つけにしています。焼きとうもろこしは甘かったです。固形チーズは一人一つでした。

比例のグラフ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
列車の走った時間をx分、走った道のりをykmとして、xとyの関係をグラフに表すと、次のようになりました。このグラフからどんなことがわかるかな。先生の問いかけに、子どもたちは読み取れたことを順番に発表していきます。友だちの意見と同じ場合、異なる自分の考えがある場合など、自分の意思表示をしっかりとすることができる6年生の子どもたちです。

あまやどり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうだち ふって きた
あっちから きみが
こっちから ぼくが
あたまを かかえて
とびこんだ
大きな 木の かさ
きみの かさ
ぼくの かさ
の したで

ゆうだち はれちゃった
あっち いく きみと
こっち いく ぼくと
にっこり わらって
あくしゅした
大きな 木の かさ
きみの かさ
ぼくの かさ
の したで

まるをつけてよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナのおべんきょう
ひらがなとにてるかな にてないな
かきじゅんはあってるかな
カタカナをつかったことば なにがある
じょうずにかけたよ
せんせいにみてほしいな
ならんだよ
せんせい はやく まるをつけて
ねえ はやく まるをつけてよ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 土曜授業:学習発表会
11/21 ゴミ0の日
身近な国を知ろう週間(30日まで)
11/22 委員会活動