全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も子どもたちが元気に登校してきました。校長先生からは、「中秋の名月」のお話がありました。小学校で学習している様々な学習が、みんなの生活に大きく関わっているので、普段の学習をしっかり頑張りましょう。というお話でした。お話のあとは、健康委員会の児童が「キラキラチェック」に取り組んでいます。

栄養指導【4年生】

画像1 画像1
栄養指導の先生に来ていただき、飲み物のことについて教えてもらいました。
普段飲んでいるジュースやスポーツドリンクには、たくさんの砂糖が入っていることを知り、驚きました。児童の感想には、これからは水筒にお茶を入れて遊びに行ったり、1日に飲むジュースの量を減らしたりしていきたい等があり、健康に気遣う様子が見られました。

お手紙贈呈式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域にお住まいのお年寄りの方に向けて、全校児童でお手紙を書きました。書いたお手紙は、児童会の6年生が代表して公民館に持っていき、受け取っていただきました。いつも見守っていただき、ありがとうございます。

「酢豚美味しかったです。」

 9月9日(金)の献立は「ごはん・牛乳・酢豚・中華スープ・アーモンドフィッシュ」でした。
 喫食後の児童の感想には「酢豚の肉が柔らかくて美味しかったです。」「酢豚の味付けが美味しかったです。」等がありました。
 来週の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】図工「たのしいおばけたち」

 2年生は、図工の学習で紙コップを使ったたのしいおばけを作っています。色んな形やデザインを工夫しながら、かわいいおばけやかっこいいおばけが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30