卒業遠足 その1(6年 11月4日)付き添いの先生方が撮った写真を、一挙大公開! 新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(11月9日)
保護者の皆様
本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、11月10日(木)も通常どおり授業を行います。 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から陽性が判明する例も見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 皆既月食(11月8日)昨日は、皆既月食とともに天王星食も見られました。皆既食と惑星食が同時に見られるのは、1580年7月26日以来442年ぶりとのこと。1580年といえば、日本は戦国時代。時の権力者、織田信長も空を眺めたのでしょうか。 …しかし、前回が1580年7月26日であることが分かるというのもスゴイ! 地震や津波にそなえて(4年6組 11月2日)この日の授業は、いつ起こるかわからない地震や津波に対して、国や大阪府、大阪市がどのような取り組みをしているのかを調べ、それは何のためなのか、地震や津波から命とくらしを守るにはどうしたらいいのか考える授業でした。 津波・高潮ステーションや、あべのタスカル(阿倍野防災センター)に見学に行っている子どもたち。担任のH先生に、阿倍野区の備えや避難所のこと、学校にある備蓄物資のことも教わりました。子どもたちは、災害に対する備えについて、より身近に、意欲的に考えることができたようです。 何のために働くのだろう(6年2組 11月2日)日本国憲法や男女雇用機会均等法の条文や、世界の子どもたちの児童労働の実態を示す資料から、「働くこと」について理解を深めた子どもたち。実際に働いている人のインタビュー記事を読んで、自分の意見を発表していました。 |