〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

修学旅行3 多気SA

画像1 画像1
2回目の休憩「多気SA」に到着しました。
全員元気です。
朝早く起きたこともあって、寝てる児童も数名います。
起きた時は、初日の1つ目の見学地「鳥羽水族館」ですね。

修学旅行2 天理PA

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の休憩場所「天理PA」に到着しました。
全員元気です。バスでは楽しくお喋りしながら過ごしています。

修学旅行1 学校出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より2日間、6年生が伊勢志摩方面に修学旅行に行きます。

全員元気に集合し、出発式を行いました。バスに乗り込みいよいよ出発です。
小学校最後の宿泊行事で、しっかり学習し、たっぷり楽しみます。

修学旅行現地での様子を、順次アップしていきます。

2年生 体育「宝を取りに行け!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームの作戦タイムでは、3人が走り出すタイミングをずらしたり、斜めに走るやジグザグに走るなど方向を変えたりするなど、いろいろなアイデアを出し合っていました。
 「ピーッ!」と笛が鳴るとゲームスタート。チームの仲間を応援する声や、紅白玉をゲットして喜ぶ笑顔が運動場にたくさん溢れました。

2年生 体育「宝を取りに行け!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)
 大阪市の体育科の研究部が取り組む研究授業を、2年生が行いました。今回は子ども達が大好きなボールを使ったゲーム領域です。
 ゲームはチームでまとまって作戦を話し合ったり、練習をしたりして協力することを学びます。また、ルールを守ってゲームをすることで、公正に行動する態度を養うことができます。
 2年生の子ども達が体育で学習しているのは『宝取り鬼』です。小さな頃から慣れ親しんだ鬼ごっこを発展させたゲームで、鬼のいるエリアをタッチされないように身を翻して走り抜けます。ゴールのラインを超えると、フープの中に置かれた紅白玉をゲットすることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 代休
11/24 クラブ

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」