11月18日 学習の様子(5年・6年)
写真上 5−3:国語
写真下 6−1:国語 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/18)![]() ![]() ![]() ![]() ♦ぶたにくのガーリックやき♦ケチャップに♦うずらまめのグラッセ♦コッペパン(添加物:バター) ♦ぎゅうにゅう ◎うずら豆 うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあります。このもようが、うずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。 今日の給食のうずら豆のグラッセは、砂糖と塩で味つけし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。 登校の様子(11月18日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/17)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦あかうおのしょうゆだれかけ♦なめこのみそしる♦きんぴらごぼう♦ごはん♦ぎゅうにゅう ◎なめこ なめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。秋には天然のなめこが市場に出回ることがあります。 今日の給食では、みそ汁の実として使用していました。 登校の様子(11月17日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() |