3年生 4月17日(木)全国学力学習状況調査 国語・数学 5限目 授業参観 PTA総会・修学旅行説明会

3年生 面接講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興国高校の皆様にお越しいただき、面接講座を実施しました。

身だしなみが与える第一印象の大切さから、座位・立位姿勢、お辞儀の仕方など、
面接だけでなく社会に出た時にも使える知識を、たくさん教えていただきました。

後ろから見ていても、教えていただく前と後では雰囲気が変わっていて、とてもびっくりしました。
高校生の模擬面接も見せていただき、刺激になったように感じます。

教えていただいたことを、日ごろから実践し自分のスキルにつなげてほしいと思います。

興国高校の皆様、お忙しい中お越しいただき本当にありがとうございました。

2年生「生命誕生」事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日、助産師の市村さんのお話しを思い出しながら、本日1限目に事後学習を行いました。

各教室で動画やグループワークを交えながら学びました。

妊婦ジャケットを着用して妊婦さんのお腹の重さや動きにくさを体験したり、3kgの赤ちゃん人形を抱っこしたりと楽しみながら体験、学習していました。

2年生「生命誕生」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、助産師の市村さんに来ていただきました。

現在、妊娠・出産すること、させることのできるカラダへと徐々に成長していること、生命の誕生は奇跡であり、大切に育てられ今がある事を助産師の経験や自身の妊娠・出産・育児の写真なども見せてもらいながら、お話ししていただきました。

来週月曜日には各クラスで今日学んだ内容をもう一度復習しながら、生命について考えていきます。

将来、自分や他者を大切にできる人、それを言葉や行動にできる人、互いの成長や変化をありのままに受け入れる事のできる人を目指し計画的に学んでいきましょう!

ボランティアスピリットアワード活動交流会

画像1 画像1
生徒会では日々、様々な活動に取り組んでいます。その活動をボランティアスピリットアワードというコンクールに応募したところ、なんと全国で36組しか選ばれないブロック奨励賞を受賞することができました。
今回は、そのブロック賞を受賞した活動内容を他の受賞者に堂々と発表してきました。また、今回の発表は、12月18日の表彰式にもつながっていきます。文部科学大臣賞や米国ボランティア親善大使賞にもつながっていきます。約1か月、結果が気になるところですが、日々の活動も頑張っていくので応援よろしくお願いします。


2・3年生家庭科の授業で調理実習〜part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先週火曜日は3-1の「麻婆豆腐」の実習でした。

麻婆の素は使わず、自分達で調味料を合わせて味をつけます。

ずっと実習をせずに来た子どもたちにとっては未知の世界です。

でも、実習でする失敗は糧になるので、怖がらず味をつけていきましょう〜!ということで、みんな頑張りました。

半日かけて豆腐の水切りを行い、その変化に驚いていた生徒もいました。

豆腐を手の上で切るのを怖いと言ってまな板の上で切っていた子もいましたし、上手に掌を使って切っていた子も。

家と違って他の人の行動や動きを見られるのも勉強です。

このクラスは1限目だったので「米と一緒に食べたい!」と言う要望が。

8時過ぎに登校して米を炊き、みんなで食べた麻婆豆腐は美味しかったと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30