★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日
ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり

みそカツは1年に1回出るおかずです。2006年に初登場し、今年で17回目になります。給食では、豚ヒレ肉を使用し、手作りのカツにみそだれをかけています。みそだれも、愛知県発祥の八丁みそをメインに、給食室で手作りしていますよ(^^)
「みそカツ」のルーツは、終戦直後の昭和20年代、名古屋の屋台から生まれたそう。子ども達からも「美味しかったよ!」の声がたくさん聞こえました。

『社会見学』5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は大阪市中央卸売市場 本場に社会見学に行きました。新鮮な野菜や果物、とれたての魚などを沢山見学させていただきました!
社会科で学習中の水産業に関わる人たちの努力や工夫が沢山見られましたね。

I、合い、愛 3年生 『学習発表会にむけて』

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかで聞いたことのあるメロディー。練習頑張ろう!!!

I、合い、愛 3年生 『自主学習』

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の自主学習ノート。社会科の学習をしている人が増えていきました!!色々なことに興味を持ってまとめていこう(/・ω・)/

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日
コッペパン、牛乳、牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、さんどまめのサラダ、ソフトマーガリン

ほたて貝柱のうまみがギューッとつまったスープスパゲッティは、子ども達にも人気で返却時にはたくさんの「美味しかったです!」が聞こえました。ホームページでは、スパゲッティ150gバージョンに変更して載せます。ぜひ、ご参考ください。

「ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ」

ほたて貝柱…200g
ベーコン…50g(小口切り)
スパゲッティ…150g
たまねぎ…320g(細切り)
トマト…210g(一口大)
パセリ…6g(みじん切り)
にんにく…3g(みじん切り)
オリーブ油…5g 
塩…3g
こしょう…0.3g
チキンブイヨン…9g
水…800g
※塩…5g

作り方

1、ほたて貝はゆでる。(※少量の水で!茹で汁も残しておく)スパゲッティはかために塩ゆでする。
2、ベーコンはからいりし、オリーブ油を加え、にんにくを香りよくいためる。更にたまねぎをいため、湯(ほたて貝のゆで汁も使用)を加えて煮る。
3、煮上がれば、トマトを加えて煮、塩、こしょう、チキンブイヨンで味つけし、最後にほたて貝、スパゲッティ、パセリを加えて煮る。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 C-NET
11/29 町探検(2年)・車いす体験(3年)
11/30 なかよしタイム
12/1 名前を書く日・委員会

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全マップ