2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

ONLINE授業「情報モラル」〜「楽しいコミュニケーション」を考えよう!

 9月6日(火)、4〜6年生対象に、「情報モラル」の授業をしていただきました。今回の授業は、LINEみらい財団の講師の方とONLINEでつながって行いました。児童たちの手元には、5枚のカードとワークシート。講師の先生からの問いに、カードを選んで示します。例えば、「あなたが、クラスの友だちから言われて『いやだな』と感じる言葉を一つ選んでみましょう。」・・・近くの友だちとも、えらんだカードを互いに見せました。今回のONLINE授業で、児童たちは、人によって感じ方が違うんだということを学んだようです。学校での言葉だけでなく、モバイルを通してのメッセージのやりとりについても、学んだことを生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜食べたらおいしい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮もの、牛乳」でした。金時豆は釜でしっかり下ゆでしてから味を含ませています。焼き物機で調理することもありますが、釜でゆっくり煮たので柔らかく仕上がっていました。
 ですが、食べる前から「豆は苦手宣言」をする子もたくさん。「食べたらおいしいよ!」「調理員さんが、朝から時間かけて作ってくれたよ〜」の声かけに残そうとしていたのにチャレンジしてくれる子も。なんでも一口チャレンジしてみて、いろんな味に出会ってほしいですね。

3年生 図工〜ペン1本で描き込んでいきます!

 3年1組の図工の時間です。作品「ゼンタングル」に取り組んでいます。「ゼンタングル」とは、ペン1本で単純な模様を書き込んでいく技法で、描き込みをしていると、心が落ち着くといいます。画用紙に描いた「猫」の絵に、見本を参考に、細かい模様を描き込んでいます。できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽〜知っている曲があるかな?!

 1年1組の音楽の時間です。単元「けんばんハーモニカとなかよく なりましょう」の学習をしています。今日は、授業のはじめに、曲を流してもらって聴きました。先生の「知っている曲がありましたか?」と聞かれると、「全部!」という声が返ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数〜垂直な直線や平行な直線をかこう!

 4年1組の算数の時間です。1学級が2教室に分かれて、少人数で学習しています。今日の学習のめあては、「方眼を使って垂直な直線や平行な直線をかこう」です。方眼のます目を使って書くとよいことに、気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 あいさつ週間、学習発表会予行、会場準備、1〜5年は5時間目で下校
11/26 土曜授業、学習発表会(午前中)、あいさつ週間
11/29 1年社会見学(キッズプラザ)、放課後図書館開放
11/30 五校園音楽交流会(3年)
12/1 3年社会見学(消防署)、委員会活動

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ