手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

計算のきまり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算のきまりには下の写真の あ〜か があります。5年生の子どもたちがすでに習ったこの計算のきまりが小数の場合でも成り立つのかどうか調べていました。実際に小数を式に当てはめて計算してみます。それぞれのパターンについてみんなで確認することができました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食のメニューは、カレースパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、固形チーズ、牛乳、パン、でした。カレースパゲッティはスパゲッティのかたさがちょうどよくもちもち感があり、ほどよく油分を含んでおいしかったです。カレーの匂いが教室中にたちこめていました。レタスとコーンのサラダはりんご酢を使っているのでさっぱりとしていて、コーンの甘さがアクセントになっていました。さすが6年生は配膳を待っている間に進んで読書をしている子が多いです。いいことですね。

うたのテスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで一緒に明るい声で歌いましょう。

♪♪♪♪
にほんのくにからー せかいのくにへー
せかいのくにからー にほんのくにへー
とどけたいことばー あるんだよ
たいせつにしたいー メーッセージ♪♪

2年生の子どもたちが楽しそうに歌っていました。このあと、一人ずつ歌のテストです。恥ずかしがって一人だと歌えないかなと思っていたら、とんでもありません。みんな大きな声ではきはきと大きな口をあけて歌います。びっくりしました。うれしかったです。待っている間はタブレットで写したミニトマトの絵を観察プリントに描いていました。こちらも集中して取り組んでいて2度目のびっくりです。

おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぽかぽか陽気。
休み時間に低学年の子どもたちがおにごっこをしていました。
とても気持ちがいいです。

とんがりぼうしの時計台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るい心で見あげてごらん
とんがりぼうしの時計台を
夢があふれる広場につどい
のびゆく大道南の子

素直な心で聞いてごらん
歴史を語る淀の流れを
旧きわが町のゆかりをたどり
のびゆく大道南の子

豊かな心で話してごらん
未来に続く希望の道を
仲間とともに肩くみながら
のびゆく大道南の子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 クリーン大道南
11/28 2,4,6年ゲストティーチャー「外国人教育」
11/29 1,3,5年ゲストティーチャー「外国人教育」
6年栄養指導
12/1 なわとび週間(14日まで)