I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

3年生 光のせいしつ

 はね返った日光を集めたときの明るさと温度について調べました。グループで協力して実験することができました。また、温度計も正しく読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木)給食

 今日の献立は、

〇豚肉と野菜のスープ煮
〇変わりピザ
〇みかん
〇コッペパン(いちごジャム)
〇牛乳    
        でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
作品展の鑑賞会を行いました。様々な作品を見て、よかったところや工夫していると思ったことなどを鑑賞カードに書きました。

作品展に向けて?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日から作品展です。4年生の題材名は「ドリー
ムマンション」。
同じような外見なのに、中にはそれぞれの子どもたちの個性が詰め込まれている素敵な作品になったと思います。
今回は、この作品を見る際のポイントを3つご紹介します。
?厚紙と割り箸で作ったしっかりとした立体の形。
?紙粘土を塗って仕上げた、まるでコンクリートのような外壁。
?色々と工夫を凝らしてる壁紙や家具。
子どもたちは、1ヶ月以上コツコツと粘り強く取り組み完成させました!本当にがんばりました!
じっくり見れば見るほど、色々と発見があるかもしれません。ぜひゆっくりとお楽しみください。

5年生 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
食品表示について学びました。
食品には、内容量や原材料、アレルギー成分など、様々な表示があることを知りました。また、プリンを買うとすれば、どのプリンを選ぶかについても考えました。

今後の食生活や買い物に活かしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小学校行事
11/29 4年陶芸教室
11/30 代表委員会
12/1 大淀フェスティバル
12/2 2年幼小交流

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり