第2回学校協議会開催のお知らせ理科(5年生)
5年生の理科では、
「流れる水のはたらき」を学習しています。 雨などで変化する川を、実際に観察しに行くことは、 安全上できません。 そのかわりに、 運動場の隅に土の山と川をつくり、 そこを流れる水や土の様子を観察しました。 山の上から水を流した時、 土の削られ方や川の中での堆積の様子などが 川の内側と外側とでどのように違うのかを調べました。 工事だより 24
新校舎建築工事の為に一時的に避難していた本校の校訓「自主創造」が明記された石碑が,
設置し直されています。 今日はその位置決めが学校関係者立ち会いのもと、行われました。 重い石碑は、クレーン車の活躍によって吊り下げられ、位置を確定しました。いずれリニューアルされる正門を入ると、まず目に付く玄関横に石碑は設置されます。新校舎が竣工した際の石碑の晴れの姿が楽しみです。 国語科(3年生)
3年生の国語科の学習の様子です。
「パラリンピックが目指すもの」の説明文に登場する、 「ボッチャ」というスポーツについて書かれている箇所を学習しました。 今日の国語科のめあては、 「要約しよう」です。 伝えたいことを変えずに文章を短くするためには、 「けずる」「つなぐ」「自分の言葉におきかえる」 ことが必要です。 机を班の形にして学習に取り組むことで、 わからないことやアドバイスなど、 自然に話し合い、学び合うことができます。 要約したものは、 Teamsのクラスのフォルダにアップすることで、 全員が読めるようにします。 ノートに書いたものを、 写真に撮る、 キーボードで入力する、 等の方法の中から 自分のやりやすい方法を選んで、 学習を進めました。 児童朝会(Teams)
児童朝会の校長先生のお話は、
交通安全についてのお話でした。 明治小学校では、 10月17日〜28日は交通安全週間です。 いつも以上に交通安全を意識して生活するようにしましょう。 児童朝会では、 1枚の絵を見て、 その中にどんな危険があるのかを見つけたり、 交通事故の例を紹介してもらって、 事故はなぜ起こったのかを考えたりしました。 交通ルールはかけがえのない自分の「命」を守るためのルールです。 しっかりと守るようにしましょう。 校長先生のお話の後には、 夏休みの宿題として取り組んだ学生科学賞の表彰式が行われました。 以前、夏休み明けの児童朝会でも紹介した「自動シャボン玉を作ってみました」は、 大阪市内の審査で金賞を受賞しました。 |
|