手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、きのこのドリア、鶏肉とじゃがいものスープ煮、みかん、牛乳、パン、でした。きのこのドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使っていて、ベーコンで旨みを出して、クリームでコクを出しています。鶏肉とじゃがいものスープ煮は洋風仕立てで、彩りもきれいでした。みかんは和歌山県産だそうです。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から[なわとび週間]が始まりました。寒さに負けない体づくり、体力の向上を目指して、全学年で取り組みます。1.3.5年生と2.4.6年生で曜日や時間を分けて取り組みます。一人で跳んだり、みんなで跳んだり、笑って跳んだり…。しっかりと子どもたちは体を動かしていました。

ころころぺたぺた 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが作ったよ
ころころぺたぺた
ローラーをころがして ころころ ころころ
いろんな形のもようを ぺたぺた ぺたぺた
こんなのができたよ 見てちょうだい
じょうずにできたよ 見てちょうだい
ころころ たのしい
ぺたぺた たのしい

鑑賞会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちがお互いの図工の作品を鑑賞し合っていました。お友だちの上手なところはどこかな。どんな工夫をしてるかな。頑張っているところはどんなところかな。みんな自分の作品を見てもらって、とてもうれしそうです。お気に入りの方向からパソコンで写真を撮って、先生に送信(提出)します。そんなことも子どもたちはできます。すごいですね。

反比例 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業、比例のつぎは、反比例の学習です。
反比例って?
・2つの量x.yにおいて、xの値が2倍、3倍…になると、yの値が2分の1倍、3分の1倍…になります。
・反比例する2つの量x.yでは、対応する値の積が決まった数になります。
子どもたちは主体的に問題に取り組み、わかったことをまとめてノートに書いていました。
真剣な表情の子どもたち、来年の春には中学生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 3〜6年 経年調査テスト
クラブ活動
12/7 防犯の日・見守るデー
3〜6年 経年調査テスト
図書館開放
12/8 学校教育アンケート実施