手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、牛乳、パン、でした。スパゲッティはオリーブ油でにんにくを香りよく炒め、ウインナーとベーコンを主材に、季節の食材のしめじ、しいたけの他に、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使って、しょうゆベースの和風の味つけにしています。焼きとうもろこしは甘かったです。固形チーズは一人一つでした。

比例のグラフ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
列車の走った時間をx分、走った道のりをykmとして、xとyの関係をグラフに表すと、次のようになりました。このグラフからどんなことがわかるかな。先生の問いかけに、子どもたちは読み取れたことを順番に発表していきます。友だちの意見と同じ場合、異なる自分の考えがある場合など、自分の意思表示をしっかりとすることができる6年生の子どもたちです。

あまやどり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうだち ふって きた
あっちから きみが
こっちから ぼくが
あたまを かかえて
とびこんだ
大きな 木の かさ
きみの かさ
ぼくの かさ
の したで

ゆうだち はれちゃった
あっち いく きみと
こっち いく ぼくと
にっこり わらって
あくしゅした
大きな 木の かさ
きみの かさ
ぼくの かさ
の したで

まるをつけてよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナのおべんきょう
ひらがなとにてるかな にてないな
かきじゅんはあってるかな
カタカナをつかったことば なにがある
じょうずにかけたよ
せんせいにみてほしいな
ならんだよ
せんせい はやく まるをつけて
ねえ はやく まるをつけてよ

学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちも学習発表会に向けて練習を頑張っています。6年生は音楽劇[セロ弾きのゴーシュ]をします。グループ毎に場面場面を担当し、みんなで歌ってサポートしていきます。声もしっかり出ていて、一体感が感じられます。コロナ禍の中、最大限の工夫や配慮をして演じていきます。楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 3〜6年 経年調査テスト
クラブ活動
12/7 防犯の日・見守るデー
3〜6年 経年調査テスト
図書館開放
12/8 学校教育アンケート実施
12/9 5年もちつき