9月7日(水)の給食をお伝えします
9月7日(水)の献立は「黒糖パン(小)・牛乳・イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング使用)・なし(豊水)」でした。
サラダには卵不使用のマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングが使われました。また、なし(豊水)は給食調理員さんのサービスで芯を取り除いてくれていました。 明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「少し苦かったけど、全部食べました。(1年生)」
9月6日(火)の献立は「ごはん・牛乳・豚肉の甘辛焼き・みそ汁・金時豆の煮もの」でした。
喫食後の児童の感想には「お肉(豚肉)の味付けがよくて美味しかったです。(5年生)」「金時豆の煮ものは少し苦かったけど、全部食べました。(1年生)」等がありました。 明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水を使って学習しています。【2年】
二学期から、算数では水のかさについての学習をしています。色々な容器や色水を使って楽しく取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 「ひんやりしていて美味しかったです。(1年生)」
9月5日(月)の献立は「コッぺパン(いちごジャム)・牛乳・あげぎょうざ・鶏肉ととうがんの中華煮・みかん(冷)」でした。
写真(右)は本日の冬瓜です。給食では大きめのものがよく使用されます。 喫食後の児童の感想には「冷凍みかんはひんやりしていて美味しかったです。(1年生)」「あげぎょうざは肉が多めでお腹に残りました。(5年生)」等がありました。 明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】着衣泳![]() ![]() はじめは、服を着たまま水に入ることに慣れていない様子でしたが、ペットボトルを使って背浮きをしたり、背浮きをした状態で平泳ぎをしたりして、少しずつ着衣でも泳ぐことができるようになっていました。 |