脱穀&もみすり今日は、とれた稲の穂から、一粒ずつお米の粒をとる脱穀とそのお米が包まれているもみ殻をとるもみすりを行いました。 毎年、鷹合ではおなじみの光景ですが、毎年、思うことがあります。 「一粒のお米に、なんて手間がかかっているのでしょう!!!」 昔の人の苦労と知恵を考えると、頭が下がりますね。そして、大切に食べたいと思います。 さて、今年の5年生も、稲穂をわりばしで挟んで、すっと抜くと、先のお米のところだけ、落ちてとれるという仕組みを体験しています。最初は、うまくいかなかった子どもたちも、少しずつ慣れて上手になっていきます。 とれた粒を、すり鉢に入れ、なんと、ソフトボール投げで使ったボールでゴリゴリひたすらすっていきます。みんな、教室前の廊下でやってますね。(^O^)/ 最初は、 「やらせてー」と言って取り合いだったもみすりも、だんだん腕が疲れて…無言。 一つかみほどのお米ができるまでの苦労がよくわかったと思います。 おつかれさま。 理科の実験中?方位と時刻によって太陽の位置を調べているようです。 太陽をそのまま見ると、目をいためるので、遮光板も手にしていますね。 「理科の学習、実験があって楽しい!!」との声も聞こえてます。 理科好きな子、増えてほしいな♪ 作品展観賞午前中は、子どもたちの観賞を行っています。昨日は1・3・5年生、今日は2・4・6年生です。最後の6年生の観賞にお邪魔しました。 今年の6年生も、とても落ち着いており、低学年の面倒をよく見てくれるやさしいお兄さんお姉さんばかりです。観賞の様子を見ていましたが、ルールを守って、静かに作品を鑑賞しながら、観賞メモをとっていました。 それぞれの素晴らしい作品は、実際に会場で見てくださいね。 おまけは、講堂前の畑の田辺大根の写真です。 先月植えた大根が育ってきています!! 今日の給食 11月11日(金)すまし汁 とり菜っ葉いため ごはん 牛乳 昨日に続いて、今日もごはんです。豚肉の味付けはしっかりしていて美味しいなと思ったら、味付けにみそを使っているらしですよ。とり菜っ葉いためは、ツナよりあっさりしていましたが、とっても美味しかったです。 ごちそうさまでした。 給食中に、最後の鷹合ラジオが放送で流れてきました。今日のゲストは、笠井先生です。 「休日、何をしていますか?」 「好きな言葉は、何ですか?」 「雨を降らすのは、どうしてですか?」という楽しい質問にも、笠井先生らしくユーモアをまぜて答えてくださっていて、大盛り上がりでした。(^O^)/ リモート児童集会まずは、新聞委員会のクイズです。 「新聞の名前はどれでしょう?」というクイズや 「どこに掲示しているでしょう?」というクイズがありました。(答えは、鷹合の子どもなら、わかりますよね?そうそう、ドリーム新聞は、保健室前に掲示しています!) 最後のクイズは、 「私たち新聞委員に共通することは何でしょう?」 「1番 小川先生の授業を受けたことがある。 2番 堀尾先生とドッジボールをしたことがある。 3番 笠井先生の大ファンである。 さて、どれでしょう?」 シンキングタイムには、はてなマークをつけた楽しいダンスも披露してくれました。(^_^) 「正解は、1番です。でも、笠井先生のことも大好きです。」のコメントに、みんな思わず、微笑んだのでした。 生活集会委員会からは、ルールを守ろう週間のアンケート結果の発表があり、全員、90%ごえといううれしい結果でした。 永井先生からは、今日から始まる作品展の観賞のルールについてお話がありました。 一つ目 作品に触らないこと。 二つ目 絶対に中で、走らないこと。 三つ目 作品台の近くに近寄りすぎないこと。 この3つのルールを守って、作品をしっかりと観賞してくださいね。 そして、津村先生から代表委員さんへの連絡と、奥野先生から登校班への連絡がありました。 |