ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

9/27(火) 5年 新聞ホッケー

 5年い組に入っていた教育実習生の最終日ラストの時間ということもあり、6時間目はレクリエーションをして楽しみました。
 スティックのようなモノが見えると思いますが、これは自作の新聞紙。ホッケーで言うところのパックはビニールテープを使います。
 「誤って人をスティックで叩いた場合は、3秒以内に心を込めて謝る」というルールもありました。
 子どもたちは全力そのもの。見てる方も楽しいひと時でした(^^)
 教育実習の先生にも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)_6年 理科

 6年生では、先日の実験を通して学習してきた「リトマス紙の使い方」について振り返りの学習をしていました。
 実験を通してリトマス紙をどのように扱ったのかが問われるところ。正しく扱ったことで正解を導き出す子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)_本日の給食

あげぎょうざ、鶏肉ととうがんの中華煮、みかん(冷)
画像1 画像1

9/27(火)_3年 算数

 与えられた問題が一つでも、解き方がいくつかある場合があります。
 かけ算で解く問題について、子どもたちは、より早くより簡単に答えを導く方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27(火)_4年 社会

 災害に遭っても「自分たちのまちは自分たちで守る」取り組みについて学んでいました。
 デジタル教科書では、教科書に出てくる写真の関連動画が見ることができるようになっていて、実際の様子を知ることができます。すごい時代です(^^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 保健週間
12/6 3−6年学力経年調査(2h国語、3h社会)
12/7 3−6年学力経年調査(2h算数、3h理科、4h英語5・6年)
12/8 3−6年学力経年調査(予備日)
クラブ活動

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

添付ファイル