笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

小数×整数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の授業をしています。小数×整数の計算の仕方、どうしたらいいのかな。考え方の見通しを立ててみよう。子どもたちの中からいくつかの意見が出されました。じゃあ、そのやり方で一度やってみましょう。先生の合図で課題解決に取りかかります。進んで黒板に答えを書きに行ったり、自分の考えを説明したり、子どもたちの主体性が見られる授業でした。

銀河鉄道の夜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が学習発表会で発表した[銀河鉄道の夜]、宮沢賢治の代表的な作品です。横断的学習として図画工作でも取り上げています。きらめく星座の中を力強く走る銀河鉄道の様子がよく表れています。そう言えば、子どもの頃、[銀河鉄道999]というアニメをよく見たのを思い出しました。

なかまになることば 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間になる言葉
季節…春 夏 秋 冬など
方角…東 西 南 北など
家族…父 母 兄 姉 弟 妹など
時…朝 昼 夜 今日 昨日 おととい 明日 あさってなど
他にも、仲間になる言葉はあるかな?
教科は?…国語 算数 体育・・・
身の回りから、仲間になる言葉を探してみよう!
子どもたちは思いつくものをノートに次々と書き出していました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も子どもたちが元気に登校してきました。今日の児童朝会では、一昨日の学習発表会では、どの学年の子どもたちも一人一人が一生懸命に学習したことや練習したことを立派に発表できていて、本当に素晴らしかったです、みなさんには何でもやり遂げる力が身についています、と話しました。また昨夜からサッカーW杯が始まり、スポーツを通して世界が平和になることを、そして大道南の子どもたちも学習や運動、さまざまな関わりを通して、お互いを認め合い支え合えるような友だちづくり、仲間づくりをしてほしい、と伝えました。

学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段、学校で学習していることを中心に、各学年で子どもたちの成長や実態に合わせた発表内容を考えました。子どもたち一人一人が自分の発表や役割を頑張っている姿をお家の方々に見てもらうことができ、子どもたちもうれしい気持ちと頑張ったという達成感を味わうことができたと思います。保護者の皆さまも普段の学習参観では見られないような、子どもたちの横顔を見ることができたのではないかと思います。本日は各学年とも本当にたくさんの保護者の皆さまに来ていただき、ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 3〜6年 経年調査テスト
クラブ活動
12/7 防犯の日・見守るデー
3〜6年 経年調査テスト
図書館開放
12/8 学校教育アンケート実施
12/9 5年もちつき