遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会(11月28日 Teams)

校長先生からは、
12月についてのお話がありました。

12月は師走(しわす)とも言われているように、
師(先生)のような人でも走るほど忙しいと考えられている月です。

植物では、
赤い実をつける千両や万両、
赤い葉が美しいポインセチアの季節です。

くらしの習慣では、
冬至(12月22日)にゆずを浮かべたお風呂(ゆず湯)に入ったり、
クリスマスがあったりします。

学校では、
12月は2学期のしめくくりです。
気持ちよく2学期の最後を迎えられるようにしてほしいです。


校長先生のお話の後に、
運動委員会から、
ドッジボール大会の表彰式が行われました。
今年度は3学年で低学年と高学年とに分かれて
学年差のハンデをつけながらトーナメントでたたかいました。

低学年は1年2組が、
高学年は6年2組が、
それぞれ優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事だより 29

南校舎の北側の足場が全て撤去されました。補修を終え塗装し直された南校舎が全面的に姿を見せました。
他の校舎と統一感のとれた色合いで、フレッシュに刷新された姿となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(6年生)

「化石発掘体験をしよう」

栃木県那須塩原で産出された「木の葉石(このはいし)」から化石を発掘しました。

塩原湖成層からは百数十種類の植物の化石を産しているそうで、
木の葉石はおよそ数十万年前に堆積した地層の中に含まれています。

バウムクーヘンのように層になっている原石を、
釘とハンマーを使って
剥がすようなイメージで割っていきます。

石というよりも硬い粘土のような木の葉石は、
薄いものは手でも割れるくらいの強度でした。

トントントントン
トントントントン・・・

全員が夢中になって化石を発掘していきます。

中を割った時に葉っぱが出た時には、
思わず歓声があがっていました。



日本では、

1000年前は、平安時代。、
2000年前は、弥生時代でした。

そして、
1万年前は、縄文時代。
2万年前は、旧石器時代です。


木の葉石の中から発掘された葉っぱは、
そのさらに十倍以上も昔の、
「数十万年前」のものです。

数十万年という時間の果てしなさと、
けれども、
その時代に生きていたものが、
今、目の前にあるということ。
この手で触ることができるということ。

なんだかロマンを感じてしまいますね。


今回の体験を機に、
学習をさらに深めてくれる子どもが
1人でも多く増えてくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

5年生の理科の実験です。
ガリレオ・ガリレイが見つけた振り子のきまりを、子どもたちも、実験を通して発見していきます。
実験を通して、友だちと協力する力、何度も実験を繰り返す粘り強さなども身に付けてほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後オンライン学習(11月22日 Teams)

4時半より20分間、
放課後オンライン学習を行いました。


クイズ形式での学習、

カメラの使い方を工夫した学習、

音楽の演奏を一緒に行う学習、

中には、
普段は前に立って授業をする先生ではない先生による学習など、

各学年それぞれ工夫した学習が行われました。


一部、
会議への参加の仕方が変わっていたり、
音声や映像などの不具合などがあることで、
スムーズに学習できない学年もありましたが、

それらも含めてのオンライン学習ですので、
次回以降のオンライン学習に活かしていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今月予定
12/7 経年テスト(3〜6年生)
12/8 委員会活動
12/13 創立記念日集会

お知らせ

PTA関係

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり