あさがおのベッド 2
あさがおの種がすくすくと育ってほしいという願いをこめて、ふかふかベッドになるよう土をやさしくなでていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのベッド 1
1年生の生活の時間です。これから育てていくあさがおの鉢に土を入れているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未確認生物の正体
4年生の教室です。ある子が熱心に新聞を読んでいました。何を読んでいるのかなと思い記事をのぞきこんでみると、それは「未確認生物の正体を追え!」という記事でした。科学的な題材に興味を持っているようで、とてもうれしく感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作「切って かき出し くっつけて」2
糸でこんな風に切れるなんて...
スライサーみたいに粘土がけずれるよ! どんな形にしようかな〜などなど、 子どもたちは、思い思いに手を動かし、思考を働かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作「切って かき出し くっつけて」1
3年生の図画工作の時間です。
今回は、ねんどを材料にした活動です。 手で形を作るだけでなく、かきべらや切り糸などの用具も活用しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|