I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5年生 社会見学

画像1 画像1
NHKに到着しました。
番組ができるまでの様子を見たり、様々な体験をしたりしています。
画像2 画像2

あいさつを習慣に! 〜 児童朝会

毎朝、門であいさつをしていると、
「みんなしっかりあいさつができているなあ」と感じます。
でも中には、下を向いたり素通りしていったりと、あいさつができない児童もいますね。
あいさつはどうしたらできるようになるのでしょう。

今、サッカーワールドカップが盛りあがっていますね。
日本代表のある選手がこんなことを言っていました。
「私は4年間この日のために毎日練習をがんばってきた。その1日1日の基本練習の積み重ねがあるからこそ、それが習慣になって、試合でも発揮できるのだと思います」

つまり、毎日コツコツがんばっていることが習慣になって、初めて試合にも活かされるのですね。
あいさつも同じ。
「毎日できるようになって習慣にする」ことで、あいさつが本当に必要な場面でも自然とできるのかもしれません。

「あいさつ」を習慣に!


※12月5日(月) 児童朝会 校長講話より

6年 大淀中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は本日、大淀中学校に授業とクラブを体験しに行きました。初めて体験する中学校の授業とクラブに緊張しながら話を聞いていました。卒業まであと3ヶ月ちょっと。中学校に向けて、頑張って。

5年生 算数

画像1 画像1
今日は、「比べる量」を求める学習をしました。
数量関係を数直線に整理して、「比べる量=もとにする量×割合」で求められることを確認しました。

読み聞かせ交流 〜 幼小連携 2年生

画像1 画像1
ランドセル体験。
そして、教科書をみせてあげたり…。

やさしいお兄さんお姉さんたちです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小学校行事
12/12 期末個人懇談会
12/13 期末個人懇談会
12/14 期末個人懇談会
12/15 期末個人懇談会

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり