CM動画発表会5回に渡って取り組んできた、SDGs12「つくる責任とつかう責任」であるフードロス問題のCM動画制作の発表会が行われました。双方向通信を使って、企業の方にも動画を観てもらいました。 みんな上手に、わかりやすい動画制作ができていました。 水辺の教室自分たちにできることは?いきなり問題です! 「大阪湾に沈んでいるレジ袋の数?」はどれくらいだと思いますか? 今日の学びは大阪市環境局のみなさんによる「水辺の学び」です。 水環境について様々な観点から、子どもたちの興味関心を巧みに引き出す学びでした。 プラスチックゴミ問題! 水質の昔と今! 大和川の魚たち! などを中心に、実験や観察で体験活動が展開されました。子どもたちは、 「こんなに水は汚れてるんや」 「ゴミの量が多すぎ」 「網投げるのうまい」 「こんな魚がいるんや」 「大和川の水はきれいになってんなあ」 などなど、たくさんの感想を持ちました。 子どもたちにとって、環境のこと!魚のこと!水のこと!など、自分たちの住む、生きる環境を守ることの大切さを実感でき、自分たちにできることを考えるきっかけになったんではないでしょうか? 環境局のみなさん!前日準備や当日は早朝からの準備など、ありがとうございました。実際の魚たちとの出会いは子どもたちにとって貴重な学びの場になりました。魚の様子や大和川の様子をクイズや映像も交えて紹介してもらい、とてもわかりやすい学びでした。 学校だけではできない学びの広がりと深さを提供いただき、ともに学ばせてもらえたことに感謝します。 本当にありがとうございました。 最後に冒頭の問題の答えです! 300万枚です! みんなで地球を守りましょう! 自分から美しく!自分からゴミを拾うことで、地域または公共の場での美化意識を高め、日頃からお世話になっている地域に貢献する心を育むために、リーダー、サブリーダーのみなさんが活躍しました! タバコのポイ捨て、お菓子の袋、空き缶などなど、みんなが気をつければ汚れない街づくりはさらに広がります! 子どもも大人も、みんなで自分たちの住む街をステキな環境にしていきましょう! 11月は図書月間です!今月は図書月間の取り組みです。ねらいは、 〇たくさんの本と出会い、豊かな心を育てる。 〇心に残っている本を紹介することで、読書の意欲を高める。 内容は、(1)「私の好きな本紹介します」 (2)本の読み聞かせ動画 (3)本の紹介ポスターの掲示 自分のおすすめの本の紹介カードを書いて応募すると、参加者全員に「もう一冊借りられます券」がもらえます。また、低学年向けの絵本の動画配信も楽しめます! 読書の秋です。子どもも大人も本の世界につかりませんか? |
|