2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

今日の給食〜奥歯で〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、豚肉のたつたあげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ、牛乳」でした。たつたあげは、豚の角切り肉を使っているので、ころころした仕上がりです。ボリュームがありおいしいのですが、前歯が生え変わりでグラグラしている子たちにはなかなか食べるのが大変だったようです。「奥歯でかもうと思うんだけど、けっこう大変やぁ〜」「おいしいねんけど、かみにくい〜」ちょっと大変な給食時間でした。

児童朝会 7月4日(月)

画像1 画像1
 7月4日(月)の児童朝会は、雨天のためTeamsを使って実施しました。校長先生の「おはようございます」の声に答えて、職員室の隣の3年1組の教室から「おはようございます」という元気なあいさつの声が聞こえてきました。児童朝会では、まず最初に、校長先生より、「熱中症に気をつけよう」という話と、「夏の大三角」について話をしていただきました。(詳しくは、「校長室だより NO15」をご覧ください。校長室だより NO15)担当の先生からは、今月の生活目標「整理整頓をこころがけよう」について話をしてもらいました。

今日の給食〜巨大きのこ現る!〜

画像1 画像1
 今日の給食は「おさつパン、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、しゃがいもとトマトのチーズ焼き、もやしとコーンのソテー、牛乳」でした。スープ煮は具だくさん。ふと自分のおわんを見ると、ド〜ンと大きなマッシュルームが!「巨大きのこ現る!」と一人、心の中で叫んでいました(^-^)私はきのこが好きなので嬉しかったんですが、びっくりしている子もいたかもしれません。

今日の給食〜ちがうよ〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのみそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、牛乳」でした。しょうゆマヨネーズ焼きはしっかり味がついていて好評。そして今日は旬の食材「とうがん」が登場です。見た目はだいこんのようですが、よく味わうと、味が全く違います。食べるのをためらっている子に「だいこんに似てるかな?」というと「ちがうよ!全然違う!」と即答でした。

今日の給食〜はさむと残る、う〜ん〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、ウインナーのケチャップソース、スープ、きゅうりのサラダ、ブルーベリージャム、牛乳」でした。ウインナーはケチャップソースがおいしく、そのままでももちろんですが、やはりパンにはさみたい子が多かったようです。ホットドックにしたい!でもウインナーをはさむと、ジャムが残る・・・。どうするかな?と思って見ていたら、パンをちぎって分け、どちらも楽しむ子やウインナーはそのまま食べる子、今回はジャムは控えめでホットドックを思い切り味わう子・・いろいろでした。今日もおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会
12/15 3年社会見学(今昔館、午前中)、個人懇談会
12/16 スクールカウンセラー来校日、個人懇談会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ