たてわり班そうじをしました。12/14 その3

掃除の最後にはお互いに「イイねカード」によかったところを書いて交換します。

これがまた、いいこと書いてあるんです。

高学年
「一生けん命がんばってそうじしてくれてありがとう。」
「〇〇さんのおがけでとてもきれいになったよ」
「明日からもおそうじがんばってね」などなど

低学年
「いろいろおしえてくれてありがとう」
「そうじがうまくなりました」
「ぞうきんがうまくしぼれるようになったよ」などなど

学校全体が優しくなれた時間になりました。

最後の最後に「いいねシール」を担任の先生からプレゼントです。6年生も大喜びでした(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班そうじをしました。12/14 その2

壁の拭き掃除やロッカーの中を隅々まで拭き拭きしていました。

何度も言いますが、優しく教える高学年がステキでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班そうじをしました。12/14 その1

今日の5時間目を使って、たてわり班そうじをしましたよ。高学年と低学年がペアになり学校を掃除する行事です。

教室や廊下などを高学年が低学年にそうじの仕方を教えたりしました。

高学年は低学年にとても優しく接していて、見ていてとてもホッとする光景がたくさんありました。巽東の愛を感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 12/14

いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳
画像1 画像1

家庭科クラブの料理実習 12/13  その2

メリーゴーランドは私が高校生の時にイヤっというほど食べたやつです。関係ない話ですみません(笑)

とにかく子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31