作品展の紹介 12/19 4年生  その2

続いて立体作品は、「ランプシェード」です。中に電球を入れて電気をつけるとやさしい感じに光ます。

今は、電球じゃなくてLEDっていうものを使うんでしょうね(笑)残念ながら講堂ではライトアップできませんので、お楽しみはお家に持って帰ってからですね。

時間と手間がかかったそうです。こっちの作品もよく頑張りましたね4年生!ナイス!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の紹介 12/19 4年生  その1

いよいよ高学年の作品展の紹介です。

4年生の絵画タイトル「なんくるエイサー」です。

パーランクーを巧みに扱い「ドン!」という音が講堂に響きわたりそうです。

難しい彫刻刀に苦戦したそうです。でも最後までよく頑張りました。

運動会のあのシーンをもう一度見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のようす 12/19 6年生

SDGsの学習に取り組んでいます。

ある班は「平和と公正をすべての人に」に関して調べていました。

ヒロシマのことを学習したり、平和学習について調べたりしとタブレットを駆使してまとめていました。

まとめた内容をしっかりと発表する姿はさずが6年生でした。。

SDGsの取り組みが今後も広がっていくこを願います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 12/19

鶏肉と野菜の煮もの、ひじき豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳

給食室で鶏肉と野菜の煮ものを作っているようすです。鶏肉、じゃがいも、こんにゃく、たまねぎ、ごぼう、にんじん、さんどまめが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展の紹介 12/16 3年生  その2

へい!いらっしゃい!何しましょ?

そんな言葉が聞こえてきそうな作品が完成しました。

立体作品は「巽東食堂」サブタイトル「味自慢」

タイトルもセンスがあり!作品もとても細かいところできています。

ほんとうにおいしそうにできているお弁当がたくさんありました。

マカロンとかデザートがあるところも子どもの作品らしいですね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 マンスリー冬休み号