2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

24日の給食〜ねぎだれがおいしくて〜

画像1 画像1
 24日の給食は「ごはん、あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、牛乳」でした。あげどりは、そのままでもおいしいところに、白ねぎがたっぷり入ったねぎだれをからめて、さらにおいしさアップ!家でもからあげやたつたあげにアレンジできそうです。毎月配布している献立表に簡単な作り方も書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

5年生〜学習発表会に向けて!

 5年生が、学習発表会に向けて舞台練習をしました。5年生は、「大きなかぶ」の英語劇をします。セリフやナレーションは、英語と日本語訳の両方を児童たちが覚えて、舞台で伝えてくれます。英語の発音も、しっかりと練習を積み重ねてきています。役を演じる児童だけでなく、全員で作り上げる英語劇を、ぜひ応援してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語〜二人はどんな気もちか考えよう!

 各自が、「かえるくんとがまくんが幸せか不幸せか」を考えました。そして、「なぜ、そう思ったのか」根拠となる本文を見つけて線をひいています。一人ひとりが考えた後は、お友だちと考えを交流しました。先生から「できるだけ、今まで交流していない人を見つけよう」との指示があり、たくさんのお友だちを見つけて交流しています。
 ペアでの交流後、全体でも交流しました。お友だちの意見を聞いて、最初の自分の考えと意見が変わった児童もいたようです。とても良い交流ができたようですし、しっかりとお友だちの発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語〜二人はどんな気持ちか考えよう!

 11月22日(火)、「学力向上支援チーム事業」の活動として、スクールアドバイザーに、2年2組の国語の授業を見ていただきました。
 この日は、単元『読んだかんそうをつたえ合おう「お手紙」』の学習です。今日のめあては、「もう一どげんかんでお手紙をまっているとき、二人はどんな気もちか考えよう」です。最初に、第4場面を、みんなで音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 今週は、九条北小学校の「あいさつ週間」です。毎朝、登校時に代表委員が、正門のところで「あいさつ活動」をしてくれています。児童集会の時の代表委員からの呼びかけに答えて、たくさんの児童が、「大きな声で、元気よく、相手の目を見て」あいさつをしてくれています。気持ちの良い、一日の始まりです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 放課後図書館開放
12/21 1〜3年出前授業(伝統芸能)
12/22 給食終了、終業式

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ