作品展の紹介 12/20 5年生  その2

立体作品は「シーサー」です。口が開いてるのがオスで閉じているシーサーはメスだそうです。

今回は迫力を出すために全員オスにしています。

粘土が固まるので、1日で完成させることが大変でしたとの事です。

卓球台をわざと斜めにして屋根をイメージしています。ちゃんと漆喰もしてありますよ(笑)
個性あふれるシーサーを見て沖縄に行った気分になってください。

3枚目の写真はどっかで見たことある看板の受け売りですね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の紹介 12/20 5年生  その1

いよいよ作品展もセミファイナルです。

5年生の紹介です。絵画は「銀河鉄道の夜」がタイトルです。宮沢賢治の「注文の多いレストラン」を学習し、そのつながりで今回の作品に決めたそうです。

この絵画を見たとき、私世代はメーテルを思い出しますが、みなさんはどうでしょうか?
ゴダイゴ999の曲が流れていてもありですね(笑)

筆の先をつかってトントントンと絵具を飛ばして星を描くのが難しかったそうです。

どうぞ近くで星の出来栄えもみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 12/20

さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、りんご、黒糖パン、牛乳

給食室でさけのマリネを作っているようすです。下味をつけたさけにでんぷんをまぶし、あぶらであげます。たまねぎ、オリーブ油、米酢などで作ったマリネ液をかけて、さけにからませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の紹介 12/19 4年生  その2

続いて立体作品は、「ランプシェード」です。中に電球を入れて電気をつけるとやさしい感じに光ます。

今は、電球じゃなくてLEDっていうものを使うんでしょうね(笑)残念ながら講堂ではライトアップできませんので、お楽しみはお家に持って帰ってからですね。

時間と手間がかかったそうです。こっちの作品もよく頑張りましたね4年生!ナイス!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の紹介 12/19 4年生  その1

いよいよ高学年の作品展の紹介です。

4年生の絵画タイトル「なんくるエイサー」です。

パーランクーを巧みに扱い「ドン!」という音が講堂に響きわたりそうです。

難しい彫刻刀に苦戦したそうです。でも最後までよく頑張りました。

運動会のあのシーンをもう一度見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 マンスリー冬休み号