2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

6年生 理科〜地層のでき方について学びました!

 順番に実験手順を重ねていくと・・・みごとな地層のできあがりです!! 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科〜地層のでき方について学びました!

 6年1組の理科の時間です。「水のはたらきによる地層のでき方」について実験をしました。最初に、先生から説明を受けた後、班の代表が、順番に、「砂を流す」「水を流す」を繰り返しました。実験のゆくえの興味津々です!

画像1 画像1
画像2 画像2

27日の給食〜カットしたのもいいけれど〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳」でした。デザートの黄桃は大人気でした。見本を見た時、たくさんの子が「マンゴーや!」と大喜び。「ちがう、ちがう、桃だよ」「わぁ、柿!」「ちがう、ちがう、桃だよ」「これって桃なん?」「桃だよ・・・」こんなやり取りでした。最近は一口サイズにカットされた桃(カット缶)が出ることが多いのですが、今日は1人半切れずつ。なのでボリュームもありました。

1年生 音楽〜ほしぞらの ようすを おもいうかべながら、えんそうしましょう!

 1年2組の音楽の時間です。鍵盤ハーモニカで、「きらきらぼし」の演奏の練習をしました。曲を楽しんで、星空を思い浮かべることができたかな?! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工〜まどから こんにちは!

 2年2組の図工の時間です。図工作品「まどから こんにちは」を作っています。オリジナルの建物に、いろいろか形の窓をつけました。その窓から見えるものを一工夫・・・。作っている表情も、とても楽しそうです。「〇〇を作った!」など、笑顔で紹介してくれました。楽しそうな作品ができていますね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 1〜3年出前授業(伝統芸能)
12/22 給食終了、終業式

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ