とび縄運動

1年生の体育では、とび縄運動に取り組んでいます。

今日は、交差とびの仕方を、先生から丁寧に教えてもらっていました。

時々絡まった縄を懸命にほどきながら、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1

質問し合いっこタイム

6年生の別の教室では、社会科で「教え合いっこタイム」をしていました。
テストに出てきそうなところや、大事そうなところを、お互いに質問を出し合い、答えるというものです。

教育学者の齋藤 孝さんが、中高生の頃、試験対策で友だちと質問を出し合っていたのが良い勉強になったことを、著書で述べられていたのを思い出しました。

どんな問題を出そうかと悩んでいる子もいましたが、楽しく学び合っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

navima

?6年生の教室に入ると、算数の授業でデジタルドリル教材navimaに、挑戦していました。

navimaは、個別最適化された学びができるように作られたデジタルドリル教材で、子どもたちは自分の課題に合わせて取り組めます。
課題ができるごとにメダルがもらえ、さらに課題をクリアしていくとキャラクターがゲットできます。

子どもたちの反響も良く、私が尋ねた子は、プリントのワークシートより、navimaの方が楽しいとのことでした。

タッチパネルに慣れた手つきで、分数のかけ算の問題を次々と答えて、メダルをゲットしていました。
子どもたちそれぞれが自分の課題に合わせて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・さばのみぞれかけ
・すまし汁
・こまつなの煮びたし
・ご飯
・牛乳

「さばのみぞれかけ」は、塩で下味をつけたさばを焼き物機で焼き、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけます。
画像1 画像1

12/19、20 大地のつくりと変化 まとめ

火山の多い国、日本。
地震の多発地帯でもあります。
世界の地震の1割が日本で発生しているそうです。

数年前に大阪でも大きな地震がありました。
地震に対して備えをすることはとても大切です。
自分たちにできる、地震の備えについて考え、話し合いました。

年が明けたら、阪神淡路大震災の日がやってきます。
この単元の学習を通して、命を守る行動について深く考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 個人懇談会
12/22 個人懇談会
12/23 終業式