作品展の紹介 12/21 6年生 その2

締めくくりの立体作品は「オルゴール」を制作しました。

思い思いに自分の作品を仕上げました。看板も段ボールを上手に使ってオルゴール風に出来ています。

オルゴールの曲はお家に持って帰ってから聞いてみてください。
私が担任して作った時は、ゆずの「虹の架け橋」にした記憶があります。どうでもよい情報でした(笑)

作品展は16時30分までです。その後は作品の片づけ作業が入ります。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の紹介 12/21 6年生 その1

作品展も最終日千秋楽を迎えました。

最後はやっぱり6年生です。

まずは絵画!タイトルは児童が書きました。しかも後で紹介する立体作品の看板?タイトルも子どもたちでつくったそうです。

絵画「未来のわたし」

私の個人的な願いは、この絵画を大人になるまでしっかりと保存してほしいと思います。「あの時、こんなふうに思ってたんやなぁ」って感じてほしいです。もちろん「未来予想通りになったやん」と思うのもステキなことですよね。自分の絵心にも気づくと思います(笑)

たくさんの道を自分の足で進んでほしいと思いながら写真を撮りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 12/21

冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳

給食室で冬野菜のカレーライスを作っているようすです。牛肉、たまねぎ、だいこん、にんじん、れんこん、グリンピースが入っています。また、各クラスにラッキーにんじんが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の紹介 12/20 5年生  その2

立体作品は「シーサー」です。口が開いてるのがオスで閉じているシーサーはメスだそうです。

今回は迫力を出すために全員オスにしています。

粘土が固まるので、1日で完成させることが大変でしたとの事です。

卓球台をわざと斜めにして屋根をイメージしています。ちゃんと漆喰もしてありますよ(笑)
個性あふれるシーサーを見て沖縄に行った気分になってください。

3枚目の写真はどっかで見たことある看板の受け売りですね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の紹介 12/20 5年生  その1

いよいよ作品展もセミファイナルです。

5年生の紹介です。絵画は「銀河鉄道の夜」がタイトルです。宮沢賢治の「注文の多いレストラン」を学習し、そのつながりで今回の作品に決めたそうです。

この絵画を見たとき、私世代はメーテルを思い出しますが、みなさんはどうでしょうか?
ゴダイゴ999の曲が流れていてもありですね(笑)

筆の先をつかってトントントンと絵具を飛ばして星を描くのが難しかったそうです。

どうぞ近くで星の出来栄えもみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 マンスリー冬休み号