I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ふりこの実験の様子です。
今日は、おもりの重さを変えると一往復する時間はどのようになるのかを調べました。

健康委員会の発表とインタビュー 〜 児童朝会

先日実施した“メディアをへらそう週間”。
実施後のみんなの感想を、健康委員会児童が発表してくれました。

「早寝早起きができた」「家族との会話が増えた」「ほかのことをする時間が増えた」「よく眠れた」といった声がありました。

校長先生は、「毎日30分間スマホの電源を落とす」ことに取り組みました。
「気持ちが楽になる」「やりたいことに集中できた」「よく眠れた」などの効果がありました。

メディアは便利なツールです。
でも、少し離れてみることでわかることもありますね。

これから冬休みに入ります。
メディアを使う時間などに気を付けて、健康に過ごしましょう。


※12月12日(月) 児童朝会 校長インタビューより

学校園視察

画像1 画像1 画像2 画像2
教育立国推進協議会民間有識者の坊先生が本校に視察に来られ、学校園の子どもたちの様子や、キャリア教育の授業を視察いただきました。
坊先生は、民間有識者として国の機関にも教育提言をされています。
学校園現場の実情もお伝えし、様々な情報交換もさせていただきました。

3年生 ALPHABET!

 外国語活動の様子です。C-NETの先生と楽しく学んでいます。今日は、いろいろなアルファベットで始まる単語をどれだけ思いつくかゲームをしながら学習しました。
画像1 画像1

12月9日(金)給食

 今日の献立は、

〇さけのマリネ
〇肉だんごと麦のスープ
〇りんご
〇コッペパン(ブルーベリージャム)
〇牛乳  
      でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小学校行事
12/23 二学期終業式
12/28 学校休業日

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり