★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月 16日「ストローで遊ぼう」《図画工作》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は授業参観でした。たくさんの保護者にご参観頂きました。お忙しい中ご参観いただきどうもありがとうございます。

1年生はストローをつかって、動くおもちゃ作りをしました。みんなとても楽しいおもちゃができましたね。最後には出来上がったおもちゃをみんなの前で発表していました。

9月 16日「マット運動」《体育》【5年生】

画像1 画像1
5年生の体育では「マット運動」を行なっています。

今日は開脚前転や補助倒立前転の練習をしました。高学年になると、難しい技にも挑戦していきます!自分で練習する技を決めて、取り組みました。最初なのでなかなかうまく出来ませんが、練習する事でどんどん上達していきます!あきらめず練習していきましょうね。
画像2 画像2

9月 15日「としこめた水や空気」《理科》【4年生】

画像1 画像1
理科では「とじこめた水や空気」の学習がはじまりました。

空気と水について、体積やおし返す力の変化に着目して、それらとおす力とを関係付けて調べる活動を通して、空気と水の性質についての理解を図ります。
今日は空気をとじこめたもので身近なものをたくさん見つけていきました!

うきわ、タイヤ、プチプチ、ボールなどたくさん見つけることができました。
画像2 画像2

9月 15日「アサガオの種がいっぱいだよ」《生活》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から育てているアサガオの種がどんどんできています。

今日はみんなで種の収穫をしました。小さな種がたくさんできていて、
「見て見て!こんなにとれたよ!」
と、嬉しそうに見せてくれまして。たくさんとれてよかったですね♪

9月 15日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童集会がありました。

今日の集会は「新聞・放送委員会」のクイズでした。今回は「この先生の声は誰?」クイズで、先生の話している声を聞いてどの先生か3択で選んでいきまして。どの先生も声を変えていましたが、全問正解の児童もいました!

新聞・放送委員会さん、今日のクイズだけでなくいつも分かりやすい放送ありがとう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ